『日本人の味覚が世界一ではない』と専門家が”日本製菓子の売れなさ”を指摘。キャッチする風味が異なる

自らの味覚に「自信や誇り」を持つことは

重要かつ大切なことであり、長期間海外に

滞在している筆者自身、そのことに誇りを

持っている日本人の一人でもある。

しかしその自信の一方、私たち日本人は

隣国中国人の「食生活の環境」を、どのような

目で見ているだろうか。

「空気が悪く、劣悪な環境で、偽装された

 危険な食品を食べている、少し可哀想な人たち」




ここまで言うと、少し言い過ぎのような

気もするが、そんなネガティブな

イメージを持っている人が大半なのでは

ないだろうか。

カステラや出汁の風味を中国人は生臭く

感じる

忘れてしまいがちだが、中華料理は

4000年の歴史を誇る世界三大料理の

一つである。強い火力で仕上げる

ダイナミックなイメージがあるが、

実は同じ炒めるにも

「炒(チャオ:油少なめで炒める)」と

「爆(バオ:より強火で一気に炒める)」

がある。



煮るでも

「煮(ジュ:煮る)」

「?(デゥン:煮込む)」

「熬(アオ:ぐつぐつ煮る)

」と細かく火力を使い分け調理する

繊細な面も持ち合わせている。

中国語で風味を表現する言葉に、

香味(シアンウェイ)と

腥味(シンウェイ)がある。

一般的に、心地いいと感じる香りを

「香味(シアンウェイ)」。

不快に感じる香りを

「腥味(シンウェイ)」

と使い分けているのだが、注目

すべきは

「腥味(シンウェイ)」だ。

通常あまり使わない漢字だが、

日本語でも「腥」は

「腥い(なまぐさい)」と読む。

次ページに続きます。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらいいねしよう!
この記事をお届けした
これ見て!の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

★記事が気に入ったらシェアお願いします★

★フォローはこちら★