【世界でおきていること】ロヒンギャ問題とは何か:民主化後のミャンマーで変わったこと、変わらないこと

2月3日、国連人権理事会はミャンマー軍が
「暴動」や「テロ」を理由にロヒンギャの人々
(子どもを含む)を組織的に殺害しているうえ、
集団レイプや強制移住などが横行する様子を
「破滅的な残虐行為」と非難しました。

これを受けて、ミャンマー政府の事実上の
トップであるアウン・サン・スー・チー氏は
2月16日、ミャンマー軍の行動を停止させると
発表しました。

ロヒンギャは、そのほとんどがムスリムで、
人口は130万人以上とみられます。
仏教徒が圧倒的多数を占めるミャンマーで、
ロヒンギャはかねてから差別や迫害の対象と
なってきましたが、近年では、先述のように、
ミャンマー軍による人道問題が深刻化。

その結果、約15万人のロヒンギャが国際機関
などからの支援を受けており、ミャンマー軍の
活動は「民族浄化」や「虐殺」とも
報じられています。

これと並行して、ボートに乗って逃れた
ロヒンギャがベンガル湾を漂流する事態も多発。
それにともない、人身取引が横行している
だけでなく、多くのロヒンギャが周辺諸国から
難民として受け入れられず、たらい回しに
される状況も生まれています。

2015年選挙で政権交代が実現し、
ミャンマーは民主的な国としての一歩を
踏み出しました。
それと前後して、日本を含む各国からは
投資が相次いでおり、ミャンマーは

「東南アジア最後のフロンティア」

とも呼ばれます。そのなかで深刻化する
ロヒンギャ問題は、ミャンマーを取り巻く
闇を浮き彫りにしているといえます。

次ページに続きます。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらいいねしよう!
この記事をお届けした
これ見て!の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

★記事が気に入ったらシェアお願いします★

★フォローはこちら★